東光山花山院
|
2018/12/10(Mon)
|
![]() にほんブログ村 2018年11月2日・智積院の事を調べていても分からなくて、花山院に電話を掛けました。 ご住職は、千二百年祭の事で高野山にお出かけですが、明日の夜には帰られますと、奥様に昭和五十七年十一月二十二日・の護摩供養の事をお尋ねしたいと伝えました。 ご住職は、前の年から善通寺で弘法大師の誕生千五百年祭が行われて居たので、智積院でも、護摩供養が有ったのでしょうとお答えは頂きましたが、私達が一千年祭を戴いたのに、千五百年祭・弘法大師はの誕生は、善通寺で千五百年祭が行われて居た。 金剛峰寺で、千二百年祭からお帰りなり・ご住職は、名古屋清心講の事はよくご存じで母が 、京都伏見稲荷講で、戦前から実家には・京都伏見稲荷が祭られています。昨年一枚の地図見つけた時、 観音堂が無いのに気が付いて、電話でお聞きしました。 ![]() 観音堂は、本堂です。お薬師様が十一面観音菩薩を背中に載せていらっしゃいましたのです。 初めから私には、守り本尊が決まって居たのです。 弟が四人の子供を癌で亡くした。妻の供養の為に、お寺を歩いた事もご存知でした。 ![]() 其の時、花山法院で戴いた 納経帳は、守り本尊薬師と十一面観音菩薩とは知りませんでした。 其れで貴女は、私に何が聞きたいのですかと、一千年祭を頂きに行きましたのに千五百年祭・ 二千年祭勉強不足でした。出直して来ます。あなた達が、当山においでになった時の事は覚えています。 ![]() ピカピカの一年生 四国八十八ケ寺霊場・第七十五番・善通寺真言宗善通寺派総本山・屏風浦五岳誕生院と号とする・本尊は薬師如来・和歌山県の高野山・京都の東寺と善通寺・三大弘法大師と言われる・ ![]() ![]() にほんブログ村 |
![]() |
感謝して居ます
|
2018/12/03(Mon)
|
![]() ![]() 昭和五十八年六月九日・亡き兄の友達の裏切りで、津和野から帰りました。次女が、美術の講習で・東京のホテルに泊まって居たので、会いに行き。 浅草寺の張り紙で・一人巡礼に・お江戸三十三観音霊場地下鉄で・鎌倉三十三観音霊場江ノ電で・ 一人巡礼の寂しさを知りました・武蔵野観音霊場は個人タクシで・日帰り二日・武蔵野観音は、 主人の会社の人が一緒に行って呉ました。 寿芳は、遍路巡礼の掟を破りました。昨年雷で観音堂の杉の木が折れたと聞きましたが、滝の様な雨の中で、雷さんに負けないように、観音経を挙げました。ご朱印を頂いた時には、凄い雨でした。 後一ケ寺と奥武蔵野・子ノ権現で竹寺にお邪魔したいと、電話で問い合わせて頂きました。 竹寺のご住職様が待っているからと着く迄のあの怖さ、ずぶ濡れの私に、タクシーの運転手さんは、下に濡れないようにシートが有るからと親切に座席に乗せて呉れましたが、稲光と暗さの中で、私は、此のお二人をお助け下さいと、観音様にすがりました。右も左も解らないで、竹寺に到着しました。 ご住職様がバスタオルを持って来て、食事は未だでしょうと、机の前に三人分のゆずの香りのお吸い物と筍御飯でも、食べたら体が温かくなりますよと、お招きくださいました。何か悩みがあるのかと聞いて下さいました。二人は外で待って居てくれるました。 ![]() 色紙にとても優しい字で一筆・此れを其の方に渡しなさい、寿芳には、半紙に書いて千観音満願になったら、報告に来なさい色紙に変えてあげますと、お土産迄付けて、下さいました。 先生の一日遅れの満月を見るまで、忘れていました。寿芳は其れからは、無理をしないで、お日様と共に生活をして居ます。色紙はお渡ししましたが、母が、許さず栗田添乗さんにお世話になりました。 先生( *´艸`)クスクス 笑って御免なさい。短気で、優しい指導者の先生が反対に有難うでは変でした! ![]() 世界に一つだけのお守りを、有り難う御座いました。大切に持っています。 何度も申し訳ございません。心より御礼申し上げます。 合掌 寿芳 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
観音正寺 智積院様 喜び
|
2018/11/20(Tue)
|
![]() にほんブログ村 私は・平和子・と書きまして【ひらかずこ】と、呼びます。2017年に名古屋清心講の全てを、納の札所・第八十八番・大窪寺へ納めて参りました。 何も無い、私をブログに載せたと聞いた途端に、三十数年の苦しさから解放されて、泣きました。鳴門大橋を渡る事無くお二人の添乗さんは、旅立たれた時に、寿芳様の応援で、鳴海観光社長・何も知らない 運転手と千百五十年祭を頂いた時に、三人が一緒の道を歩いたら・子供弟子・孫弟子と広がったと思いました。何も遺らなかった私を、ブログに載せて頂いた事を感謝して居ます。 智積院様に・ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。ブログ村様に感謝します。 平和子合掌 寿芳代筆合掌 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
観音正寺・・・智積院 幻の護摩供養
|
2018/11/12(Mon)
|
![]() にほんブログ村 昭和五十七年十一月二十二日・解りました。前の年から、善通寺で弘法大師の誕生・千五百年祭が行われて居たので、智積院でも、護摩供養が有ったのでしょうとお答えを、戴きました。 最後の大先達・平和子・大窪寺へ昨年・清心講を収めたとの事・護摩供養が知りたければ二十八日に・ 成田山名古屋別院へ行きなさいと、言われましたが違います。智積院での護摩供養は・心の奥で燃えています・ 【智積院の宿泊代金が安いので予約したとの事でした】 ![]() ・四国八十八ケ寺霊場・第七十五番・善通寺・真言宗善通寺派総本山・屏風浦五岳山誕生院と号する・ ・本尊は薬師如来・和歌山県の高野山・京都の東寺と共に弘法大師三大霊場・ ![]() 智積院で、お調べ下さい。寿芳の納経帳は、静かにお休みになっておられましたが、急に写真を写し‥、 東寺の納経を忘れました。🙇御免なさい🙇古い写真は、メガネが有りません(飛蚊症) ☀横着遍路の珍道中・あの光景は、寿芳の宝物です大切に心の中で燃え続けると思います☀合掌 寿芳 ![]() にほんブログ村 |
![]() |
観音正寺 智積院
|
2018/11/05(Mon)
|
![]() にほんブログ村 ・・・書き忘れて御免なさい・・・第二章では有りません(>_<) 初めてのバス巡礼・名草観光市川添乗員・観音正寺で母が、手を折り智積院の宿坊でお世話になったのは、前記事でしました。それ以来、観音正寺には縁がなく・ 昭和58年8月27日・参拝しないで御朱印を戴きました。西国霊場一千年祭前に・中山タクシーに、お願いして日帰りで、観音正寺正面の険しい石段を登る。、 母が骨折した場所で何が起きたのか思い出したが分かりません。ただ其の時に母が、病後の私が上から手を差し伸べた時、振り払ったら光が走り私が、見えなくなったと聞きました。(平成5年観音正寺火災) (>_<)納経帳で許して下さい(>_<) ![]() (>_<)子供叱るな来た道だ・・・年より笑うな行く道よ(>_<) 合掌 寿芳 ![]() にほんブログ村 |
![]() |